
障害福祉サービス
長期に渡り若者を支える家族の経済的圧迫は、どこの支援現場を見ても可及的課題であることが分かります。公的扶助の力を借り、長期的に継続して支援を受けながら自立を目指すために、ヒューマンフェローシップでは、障害者総合支援法に則り指定福祉事業者認可を取得。障がいを抱えた若者たちの生活面・就労面からの支援として、共同生活援助/共同生活介護【グループホーム】と就労継続支援B型【フェロップ】を設置運営しております。
【ヒューハウス】 共同生活援助事業所 H20年9月1日開設
所在地
横浜市磯子区中浜町19-9
対象者
知的・精神障がい者 9名
活動日
365日
【ヒューハウス】を利用するには、国が定めるサービス受給者認定を受ける必要があり、また定員7名と限られていますが、ヒューマンフェローシップの新たな方向性として着実に活動実績を積み上げています。基本的な生活の流れやスタイルは他の共同生活寮と変わりませんが、法規定によって個室が原則であるなど、より個別支援に適している空間を確保することが可能となりました。
【フェロップ】 就労継続支援B型事業所 H22年2月1日開設
所在地
横浜市磯子区東町18-10/1F
電話番号
045-750-5418
対象者
知的・精神障がい者 30名
活動日
月~土曜日 開所時間:朝8時~夕方6時
利用日数・時間等は個別相談。
作業内容
チラシ(作成、印刷、折り、封入等)
地域清掃、飲食店の清掃、簡易宿泊施設清掃、ポスティング、洗車
その他施設外就労として、飲食店での就労等
その他
生活講座、季節に合わせた行事、スポーツなどのレクリエーション有
メンバーそれぞれに合わせた仕事、スケジュールを組みながら仕事に取り組んでおり、就労や社会参加に向けて活動しています。“働く場の創出、提供”と共に“就労へ向けてのステップアップ、繋ぎの場”としてスタートしました。
【Hata Labo はたらぼ】 障害福祉サービス 就労移行支援事業所 H24年5月1日開設
所在地
横浜市磯子区中浜町5-9
電話番号
045-353-5995
対象者
精神・知的障害者手帳をお持ちの方 20名
活動日
月~金曜日 開所時間:朝9時~夕方5時
利用日数・時間等は個別相談。
昼食
K2グループの食堂をご利用いただけます。(実費負担あり)
利用料金
障害者総合支援法に基づく利用負担額に応じてお支払い頂きます。
HaTa Laboでは3つのキーワード
「Leading(出会い・きっかけ)」「Coaching(力を引き出すサポート)」「Matching(その人らしさを生かせる職場への定着)を大事にしながら、調理や清掃の実習・各種講座を通して、あなたの「働きたい」「学びたい」「働き続けたい」をサポートしています。
